戦2025 -大喜利団体対抗戦- 結果
優勝
マイドン会
小濱、スタピー、CRY、すり身
準優勝
ダンサブルダンス祭り
チビタダンサブルダンス、そ〜れ取って、苑苑、キツル
ベスト8
ローサ大喜利
スーパールーキー決定戦
大喜利修行
金曜大喜利会
優勝
台風の目
「戦2025 -大喜利団体対抗戦-」は『マイドン会』の二連覇で幕を閉じました。
少々トラブルもありましたが、みなさまの盛り上げのおかげで大変楽しく素晴らしい一日となりました。
運営一同改めてお礼申し上げます。ありがとうございました!
今年もたくさんの大喜利好きの方々にお越しいただきました。
次回も同じ場所で 2026/8/8 に開催予定ですので、また来ていただければ全力でお迎えいたします!
『マイドン会』のみなさん、改めて優勝おめでとうございます!
大喜利大好き!
“戦” とは? 各地に存在する大喜利団体の頂点を決める、2012年から大阪でほぼ毎年開催されていた大喜利大会です。 その『大喜利団体』とはいったいなんなのか? ご存じない方が大半かと思いますが、大喜利が好きで、日夜大喜利のことだけを考えている。 そんな人々が世の中には存在するのです。 学生、会社員、主婦、自営業、デザイナー、クリエイター、職人、料理人、漫画家、俳優、芸人、無職… 様々な経歴の人が一つの場所に集まり、出されるお題に対してただひたすらに面白いことを答え続けています。 世間的にはマイナーだし、大半はただの素人で、プロの芸人ではありません。 「いったい何のためにやっているんだ」 そういうこともたまに言われます。でも、 『楽しい』んですよ、これが。 そんな魅力にハマった人たちが各々集まって出来たのが、『大喜利団体』です。 団体の形成も様々で、お笑いライブとして、オフ会として会議室やカラオケで、大学などのサークル活動として、居酒屋でただ気の合う仲間同士で… 主催する我々オオギリクレイジーも、約15年前に同じく大喜利好きが集まって出来ました。 大喜利が好きで仕方がない。 大喜利を好きな人も好きで仕方がない。 だから気の合う仲間で戦える場があれば、きっと楽しいに違いない。 “戦”はそんな大喜利を愛する団体の頂点を決める大会として産声を上げました。 以来、毎年各地から大喜利団体が大阪に集まり、頂点を目指してしのぎを削っています。 みなさまのおかげで、“戦”はお祭りのような大会に成長したのです。 だから、この大会はその感謝を込め、大喜利が好きな人たちのためを第一に思って、開催、運営します。 今年も「戦2025」として開催することとなりました。 もしかしたら、雰囲気が合わない人もいるかもしれません。 でも、大喜利が好きだったら、好きになる余地があれば、きっと楽しんでいただけると考えています。 満面の笑みで競い合う彼らの姿を目の当たりにしたら、好きになるかもしれませんよ。 大喜利が。大喜利を楽しむ人たちが。 何度でも言います。 大喜利が大好きな人たちのためにある。 “戦”とは、そんな大喜利大会です。
開催情報
日時
2025年8月11日(月)
開場(受付) 11:30~12:00
【予戦】 開始 12:00 ~ 終了 16:00
【本戦】 開始 17:00 ~ 終了 19:30
※時間はあくまで予定です。都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
司会進行
橋本(大喜利天下一武道会・ペントヴォード)
ソバ2(オオギリクレイジー)
観戦
会場での観戦は無料です。
※お席に限りがある場合がございますのでご了承ください。
※大喜利参加者には別途出場料金をいただきます。
当日の様子は録画して後日公開予定。
会場
高槻城公園芸術文化劇場 南館サンユレックホール
阪急高槻市駅から徒歩約8分
JR高槻駅から徒歩約13分
大きな地図で見る
ルール
▼予戦
総勢最大28団体を「い」「ろ」「は」「に」の4ブロックに分け、1ブロック最大7団体で対戦する。
ブロックの座順はランダムで決める。
※席順は前日までに行う配信内で決定する予定
お題は全8問で回答時間は1問3分間。
最終的に得点の合計数が多い順から各ブロック2団体が勝ち上がり、8団体が本戦に進む。
7問目まではそれぞれの団体が順にお題を選択し得点を奪い合う
「点取り合戦」
最後の1問は全団体共通で高得点お題に挑む
「下克上好機(チャンス)」
となる。
▽点取り合戦
各団体はそれぞれ左から「赤」「緑」「青」「黄」「水色」「紫」「橙」に色分けされる。
お題選択パネルには「ジャンル」と「得点」と「ノルマ人数」が記してある。
お題には6つのジャンル「文章」「画像」「穴埋め」「リズム」「効果音」「一問一答」「???」があり、難易度によって配置されている得点が異なる。
各団体が順にお題の選択権がある「親」となり、それ以外の団体は「子」となる。
※客席から見て左から順
得点を獲得するには、7名の審査員が上げた自団体の色札の数が、ノルマ人数(★で表され、★=1人)に達する必要がある。
※審査については別記↓
獲得する得点は、「親」がパネルに記された得点そのままで、「子」はその半分となる。
※記された得点が「30」の時、子は「15」
どの団体もノルマに達しなかった場合は、得点の変動はない。
これを7問(7団体)繰り返す。
▽お題について
【文章お題】
文章だけのオーソドックスな30点と50点のお題
(例)参加者全員が酒を飲みながらやってる裁判の様子を教えてください
【画像お題】
画面に出た画像を見て答える30点と50点のお題
(例)https://youtu.be/5S1VaGshtw0?si=r00Nf7PL_zIsn_HV&t=44
【穴埋めお題】
文章にある○を埋めて答える30点と50点のお題
(例)パリピな歯医者「痛かったら〇〇〇〇してくださいね〜」
【リズムお題】
曲調やフレーズなど乗せて答える50点のお題
(例)全員ネット民の戦隊ヒーローの主題歌を歌ってください
【効果音お題】
効果音が流れてから答える、または答えてから流れる70点のお題
(例)https://youtu.be/l1y_zcciK38?si=K6K_jU77NdYe3Xn8&t=1330
【一問一答お題】
普通のお題よりも考えがいのある少し難しめの50点と70点のお題
(例)唐揚げハンバーグチャーハンみたいなバカ飯を考えてください
【???お題】
発想が飛んでいるようなとんでもない100点のお題
(例)大喜利をやられている皆さんはさぞ面白い産まれ方をされたのでしょう。あなたはどうやって産まれてきた?
▽満票ボーナス
7名の審査員が上げた色札が全て自団体の色(満票)だった場合はボーナスとしてパネルに記された得点の半分(子の得点と同じ)を追加で獲得することが出来る。
※記された得点が「30」の時に親で満票の場合は、「30」+「15」=「45」獲得することが出来る
※得点と同時にノルマ達成数も+1となる。
※下克上好機、サドンデスでの満票ボーナスは適応されない
▽下克上好機(チャンス)
各団体共通で大逆転が可能な得点の【文章お題】が出題される。
このお題では「親」「子」の区別は無く、ノルマを達成すれば全ての団体が同じ得点を獲得することが出来る。
※下克上好機での満票ボーナスは適応されない
▽回答者について
親がお題パネルを選択した時点で全団体は選手を1人だけ回答者として選出する
※お題が出る前に決める
各選手は全8問中、1問~3問答える事が出来る。
1人が1問も答えない事は不可とする。
また同一選手が2問連続で答える事は出来ない。
▽同点の場合
得点の合計数が1番多かった団体が3団体以上、もしくは2番目に多かった団体が2団体以上の場合は「多くノルマを達成した方」が勝ち上がる。
ノルマ達成数も同じ場合は「サドンデス(1問3分の【文章お題】)」となる。
※サドンデスの審査は審査員全員の合計票数
※サドンデスでの満票ボーナスは適応されない
※審査については別記↓
▽ルール・モラル違反について
ルールに従わない場合や著しく場を乱したと判断した場合は、ペナルティを科すことがある。
※内容によって、減点、そのお題での回答禁止、本戦進出取り消し、退場勧告など
▼本戦
予戦を勝ち抜いた8団体を「東陣」と「西陣」の2ブロック、4団体に分け対戦する。
「い」ブロック1位、「ろ」ブロック2位、「は」ブロック1位、「に」ブロック2位、が「東陣」ブロック。
「い」ブロック2位、「ろ」ブロック1位、「は」ブロック2位、「に」ブロック1位、が「西陣」ブロック。
生き残り戦で各団体、「先鋒・次鋒・副将・大将」に分かれる。
回答時間は3分間。
その後審査をし、投票で1番票の多かった団体が生き残り、他が次の選手に変わる。
以上を繰り返し、最終的に生き残った1団体が決勝へ進む。
▽同票の場合
票数の多い2団体もしくは3団体が同票だった場合、同票の団体はそのまま生き残り、他の2団体もしくは1団体が次の選手に変わる。
残り2団体で同票の場合、どちらもそのまま生き残って続行され、どちらかが敗れるまで続ける。
※お題ストックがなくなってしまった場合は審査員をリセットして再審査する
※審査については別記↓
▼決勝戦
決勝は「東陣」と「西陣」から勝ち上がった2団体で行う。
本戦と同じく生き残り戦。
最終的に生き残った1団体が栄えある「最強大喜利団体」となる。
▽ルール・モラル違反について
ルールに従わない場合や著しく場を乱したと判断した場合は、ペナルティを科すことがある。
※内容によって、強制的に選手入れ替え、そのお題での回答禁止、退場勧告など
▼審査について
▽予戦の審査
審査員は出場していない7団体から計21名が行う。
審査員席は舞台前に用意される。
※団体が審査員に選ばれたら審査員席に移動する
※3名の団体は全員、4名の団体は内3名が審査に参加
お題が終了した時点で21名全員が色札を上げ審査する。
その後、画面上の抽選で7名の審査員を選び、その7名が上げている色札が審査対象となる。
7名の上げている色札の数がノルマ人数に達した時点で得点が加算される。
▽予戦の審査員選出方法
ブロックごとに審査員を選出。
「い」ブロックが試合中は「に」ブロックが審査。
「ろ」ブロックが試合中は「い」ブロックが審査。
「は」ブロックが試合中は「ろ」ブロックが審査。
「に」ブロックが試合中は「は」ブロックが審査。
となる。
▽本戦(決勝)の審査
審査員は出場していない6団体から計18名が行う。
審査員席は舞台前に用意される。
※団体が審査員に選ばれたら審査員席に移動する
※3名の団体は全員、4名の団体は内3名が審査に参加
お題が終了した時点で18名全員が色札を上げ審査する。
その後、画面上の抽選で5名の審査員を選び、その5名が上げている色札が審査対象となる。
色札の数が多い団体が生き残りとなる。
▽本戦の審査員選出方法
本戦に出場していない20団体から運営がセレクトする。
※抽選になる場合もあり
▽決勝の審査員選出方法
本戦で敗れた6団体が審査。
参戦団体紹介
◆「い」ブロック
■大喜利偏西風
┗ライトオンキュー、落合博美、丈希、オフィユカス
・毎回、関東では普段なかなか見れない、西日本の大喜利プレイヤーをゲストに招いて楽しく大喜利をして過ごす大喜利イベントです。この会をきっかけに、東西の交流がさらに活発になることを狙いとしています。
・気象情報です。 大型で非常に強い偏西風は依然として勢力を保ちながら西に帰ってきています。
■岐阜大喜利合戦両面宿儺
┗野島久助、スポーツバッグ、あると、しゅごしゅぎ
・岐阜県初の大喜利大会。
1チーム4人のチーム戦でダブルイリミネーション方式のトーナメントを採用しており毎年夏に開催しています。
・アルトゥの真ん中へ(おなか)
■県警
┗警邏、ドクローネ、烈風ぺんぎん、生命の輝き
・「名古屋にも大会形式の会があってもいいのでは」と思い、警邏が2023年12月から主催している大喜利会です。年2、3回のペースで主催しています。毎回ルールが違うのと、警察用語にちなんだ副題が付くのが特徴です。東海の方はもちろん、それ以外の地域からの参加もお待ちしてます!
・優勝者を中心に、県警で爪痕を残したメンバーを選んできました。頑張ります。
■川崎大喜利会
┗ノビッタ、寿司ブルドーザー、置き物、りす
・主催(ノビッタ or でんらく)が、やりたいようにやってる会です!みんなごめんね!
・川崎は最高の街なんです、信じてください
■マイドン会
┗小濱、スタピー、CRY、すり身
・マイドン会です!
・てんとう虫を踏み潰します
■神奈川県民優遇大喜利会
┗ヘオンキ、ごとうSC、ぽこやかざん、ヨシダin the sun
・大喜利会は沢山あるけど毎回都内に出るのはちょっと大変……という神奈川県民が参加しやすい大喜利会ですが、県外の方も歓迎しています。フリーエントリー大喜利ライブや大会も行っています。
・神奈川県民優遇大喜利会があったらそこは神奈川じゃん
■ローサ大喜利
┗平方、カラシン、9快速、加藤慎也
・新潟市中央区で月一回ペースで行われてきたフリーエントリー無料大喜利ライブ。ライブスペースである地下街のテナント閉鎖に伴い、2025年3月開催分をもって最終回を迎えた。
・既に最終回を終えたライブであるため、この団体名義で出られるのは今年が最後です。
その想いをぶつけにいきます。
◆「ろ」ブロック
■平日の車輪
┗安達些細、ゴハ、家本とうふ、ここあぱうだ
・梅田で車座をする会
・まわれまわれー!
■駅前大喜利会
┗杜野、pode crer、若村情無、じょなさん
・Radiotalkにて不定期更新中の「まじめ駅前ラジオ」のメンバー、杜野とpode crer(ポジクレル)共催の大喜利会。
企画大喜利をメインにしています。
・お題にまじめに向き合う、
来てくれる人にまじめに向き合う
「駅前大喜利会」
■メリヱス
┗静かの海、副編集長、マッツ、山本俊治
・名古屋市を中心に毎月開催している大喜利会です。初心者から経験者まで、すべての方々が楽しめる構成と企画が特徴です。また「出張版」と称し、大阪と東京でも開催歴があります。
・新しいメンバーと共に、更なる高みを目指します。
■金曜大喜利会
┗かさのば、田野、アオリーカ、ファイナルエース
・金曜日の夜に不定期で開催する大喜利会です
・任せなさーい!
■#福岡にも大喜利会があるらしいっ
┗kurume yoka、鶏をむさぼる、牛太、ぴろりん
・主に遠征して会を主催しています。
・今回は2月に主催した福岡でのメンバーを呼びましたっ。理由は2023年大会に東海の団体が不出場だったので前回は東海のメンバーを呼びましたが、昨年は福岡の団体が不出場だったので今回は九州勢に声をかけましたo(`ω´ )o。
■解の会
┗ハッピーターン、店長、二塁、スズケン
・ハッピーターンと店長と二塁とスズケンといのゆうで楽しくやっています
・意気込みの鎌足
■ダンサブルダンス祭り
┗チビタダンサブルダンス、そ〜れ取って、苑苑、キツル
・大喜利とダンスやってます
・勝ちまーす🎵
◆「は」ブロック
■笑う警報
┗サイレン、やや不安、カタオカイツキ、カニ
・関東を中心に活動しつつ、全国ツアーも行い様々な地域で大会を開いています。年末には1年間の優勝者を集めたチャンピオン大会を開催しています。
・天下を獲る
■優勝
┗ギャル、わんだー、きりまる、ぺるとも
・「大喜利で遊ぼう」をコンセプトに毎月開催している企画大喜利会です。
・名前の通り
■芸能バカ大喜利
┗いい、青いかさ、さぐ、バレッサ
・芸能に関するお題が出る大喜利会です。最近はよく芸能人のお誕生日をお祝いしています。
・松村邦洋さん!お誕生日おめでとうございます!
■UPs大喜利ライブ
┗脳髄筋肉、仲人さんだー、番茶が飲みたい、川嵜でし太
・川嵜でし太主催、ライブハウスupsにて行われるプロアマ入り乱れる大喜利バトルライブ!
・でし太さん、目を覚ましてください! あなたのチームはこっちです!!
■スーパールーキー決定戦
┗吉永、櫻宮デンジャラ、余馬、虎猫
・関西・東海で活動している生大喜利の新人プレイヤーによる大会
・最強の4人が、揃いました。
■ttto
┗東堂、犬ドッグ、ししだ、手汗
・主に杉並区・金曜日・車座で大喜利をする会です 楽しいです
・すくすくと育って夏
■緑山大喜利
┗さすけナンボギ、中木光、五能ファイア、お米ワサビ
・さすけナンボギが関西に築いた鋼鉄の魔城
・戦という名のFINAL STAGE、登りきってみせましょう
◆「に」ブロック
■特喜利会
┗特効さん、捕鯨船、大塚啓、宇多川どどど
・主に平日の夜に主催しています。特定のルールを対策する特訓会から大会まで、大喜利経験値効率がとても良いことをしています
・ようやく会として出られるところまでやり続けられたと思います、頑張ります!
■勝利プロデュース
┗オガサ、かるあ、ハゲイナズマ、カタン
・年に何回か社会人らしくないことをしています。https://shoriproduce.com/
・今年こそハワイに行きたいのです
■MASTER=PIECE
┗いしだ、たけのくち、元11才、和壱郎
・30歳以上の方のみが参加できる、大人向けがテーマの大喜利大会です
・楽しみですよ
■あかむつ会
┗あかむつ、バームク、ソトノトス、顔面激戦区
・福島区民センターか西区民センターで不定期に大喜利会を開催しています
・やれるだけのことをやれるだけやります
■台風の目
┗武藤掲示板、おせわがかり、ラブワナ
・2025年1月に第1回を開催した、
フィジカル系のプレイヤーだけを集めて大暴れする大喜利ライブです。
・『名は体を表す』になれるように頑張ります
■大喜利修行
┗祭囃子、大東、サーベルタイガー
・六角電波さん主催の、1人の大喜利プレイヤーをゲストとして招待し他の参加者と大喜利をしていく中でそのプレイヤーのステップアップを図るコンセプトの企画会です。
・よろしくお願いします!
■UC大喜利
┗うっらい、いい女、三ル貝、Kou
・UんこかCんこを回答に必ず入れる大喜利会です。公共施設の予約の時に少し罪悪感を感じています。
・出すぞ!
ツイキャス プレミアアーカイブにて
配信中!
ツイキャス プレミア配信で当日の様子をおさめたアーカイブを配信しています。
配信視聴料:1,000円(ご購入日時より180日間再視聴可能です。)
観戦の際の注意事項
●内容は2025年8月11日(日)に大阪で行われたアマチュアの大喜利大会の様子を配信いたします。ほぼ一般の方が出場される大会であることをご理解ください。
●ライブ放送であるため、出てくるお題や回答には一切の規制をかけておりません。一般の放送では不適切な言葉や行動が出てくることもあります。
●回線の状態や環境によって映像、音声が乱れることがあります。
●映像、音声が乱れた場合は回復を試みますが、安定した放送を保証するものではありません。
●配信前、配信中に予告なく配信を止める場合があります。
●チャット機能をご利用になれますが、進行上読み上げなどがない場合があります。
●観戦されたことによっていかなる問題が発生したとしても、当運営では責任を負えません。
配信チケットご購入はこちら
過去大会の記録
◆2024年
大会名:戦2024・大喜利団体対抗戦
キャッチコピー:つかもうぜ!戦の頂点
開催日:2024年8月11日(日)
参戦団体数:28団体
参戦人数:111名
優勝:マイドン会(ハンサム☆力士 桐生院 時雨、櫻宮D、うたがわ、木曜屋)
準優勝:喜利ってあそぼ(3104、カタン、古奈町、ヒガシノカ)
ベスト8:メリヱス、金曜大喜利会、神奈川県民優遇大喜利会、ttto、解の会、MASTER=PIECE
戦2024 公式サイトへ
◆2023年
大会名:戦2023・大喜利団体対抗戦
キャッチコピー:シンジン、大喜利に乗れ
開催日:2023年7月15日(土)
参戦団体数:28団体
参戦人数:108名
優勝:ナカノAtoZ(Jナカノ、手汗、本塁MAX)
準優勝:MASTER=PIECE(いしだ、たけのくち、元11才、和壱郎)
ベスト8:解の会、大喜利フィードバック、オオギリクレイジー、大喜利ワンダーランド、BBガールズのまだまだGIRLでいいかしら、金曜大喜利会
戦2023 公式サイトへ
◆2020年
大会名:IkusaKOOT -関西大喜利団体対抗戦-
キャッチコピー:ブッ壊セ何モカモ
開催日:2020年11月22日(月)
参戦団体数:14団体
参戦人数:49名
優勝:解の会(ハッピイターン、店長、二塁、スズケン)
準優勝:BBガールズのまだまだGIRLでいいかしら(脳髄筋肉、ゴハ、CRY、白魔導士)
ベスト6:金子杯、北摂大喜利会、番茶が飲みたい・チーズ捨て丸の大喜利勉強させていただきます!、オオギリクレイジー
IkusaKOOT 公式サイトへ
◆2020年
大会名:Ikusa2020 -戦2020 大喜利団体対抗戦-
キャッチコピー:戦ヲ攻略セヨ
開催日:新型コロナウイルス感染拡大により開催中止
Ikusa2020 公式サイトへ
◆2019年
大会名:戦2019 -大喜利団体対抗戦-
キャッチコピー:戦は、伝説へ…
開催日:2019年4月29日(月)
参戦団体数:28団体
参戦人数:103名
優勝:始めの一歩(虎猫、ぺるとも、ハシリドコロ、ジョンソンともゆき)
準優勝:北摂大喜利会(とうふ第三軌条、水山、タイガーバームガーデン堀、ダンジョンのT)
ベスト8:新春大喜利会、パンケーキ大喜利、大喜利ダッグアウト、崩解 生、ホシノ企画、金曜大喜利会
戦2019 公式サイトへ
◆2018年
大会名:戦2018 -大喜利団体対抗戦-
キャッチコピー:大喜利に魅入られた戦士たちよ、「答え」を勝ち取れ!
開催日:2018年4月29日(日)
参戦団体数:28団体
参戦人数:104名
優勝:大喜利まこやす杯(妙子、タミフルロケット、ワロング、Mr.ドーナツ伝説 咳暁夫)
準優勝:解の会(ハッピーターン、二塁、店長、スズケン)
ベスト8:大喜利ダッグアウト、よるぽじ大喜利、大喜利東海、崩解 生、金曜大喜利会、ナカノAtoZ
戦2018 公式サイトへ
◆2017年
大会名:戦 -大喜利団体対抗戦2017-
キャッチコピー:大喜利“魂”の戦、冬の陣。再び、出陣の時。
開催日:2017年1月8日(日)
参戦団体数:28団体
参戦人数:106名
優勝:大喜利未来杯(やまおとこ、ニューコンテニュー、蛇口捻流、ぺるとも)
準優勝:ホシノ企画(ベンチウォーマー、らーゆ、貯蓄アンドザシティ)
ベスト8:URRAIぐらんぷり、解の会、悪答、大喜利サティスファクション、崩解 生、大喜利会(直)
戦2017 公式サイトへ
◆2016年
大会名:戦 -大喜利団体対抗戦2016-
キャッチコピー:大喜利の戦、大阪春の陣。いざ、出陣の時。
開催日:2016年3月26日(土)
参戦団体数:24団体
参戦人数:91名
優勝:ペントヴォード(和壱郎、いしだあづま、キルヒホッフ(+橋本))
準優勝:パンケーキ大喜利(fromyoh、まな!、田んぼマン、卵焼兄妹)
ベスト8:悪答、崩解 生、TEPPAN、シャイニングドラゴンズ、辺境会、ザンギリ怪喜利
戦2016 公式サイトへ
◆2014年
大会名:戦 -関西大喜利団体対抗戦2014-
開催日:2014年9月13日(土)
参戦団体数:12団体
優勝:崩解 生(俺ロック、すり身、ヒト)
◆2013年
大会名:戦×オオギリダイバー
開催日:2013年9月14日(土)
優勝:四隅(ノディ・らーゆ・ベンチウォーマー・ゴハ)
◆2012年
大会名:関西大喜利団体対抗戦「戦」
開催日:2012年4月29日(日)
優勝:純豆腐の会